NEWS

エアコンを使う前の注意ポイント

2025.3.11

こんにちは!明将プランニングの代表取締役の末永です。
3月になり、暖かい日が増えてきましたね。春はエアコンを使う機会が少しずつ増える季節ですが、冬の間に使っていなかったエアコンをそのまま起動するのはちょっと待ってください!実は、春にエアコンを使う前に気をつけたいポイントがいくつかあります。

  1. フィルターのホコリをチェック

冬の間使わなかったエアコンは、フィルターにホコリがたまっていることが多いです。ホコリが詰まったまま運転すると、風量が落ちたり電気代が余計にかかったりするだけでなく、カビやダニの原因にもなりかねません。

エアコンを起動する前に、フィルターを取り外して掃除機でホコリを吸うか、水洗いしてしっかり乾燥させてください。

  1. 内部のカビに注意

春は気温が上がり湿度が高くなる日もあるため、エアコン内部にカビが発生しやすい時期です。特に、去年の夏に冷房を使ったまま放置していた場合、内部に湿気が残っている可能性があります。カビ臭い風が出てきたら要注意です。

市販のエアコンクリーナーを使うのも一つの手ですが、カビは完全には取れきれません。内部までしっかり洗浄したいならプロのクリーニングがおすすめ。私たちは、高圧洗浄でカビや汚れを徹底的に取り除きます!

  1. 試運転で異常をチェック

いきなり本格的に使い始めると、故障や異常に気づかないことがあります。春のうちに試運転をして、変な音や風量の弱さがないか確認しておくと安心です。

冷房と暖房をそれぞれ10〜15分程度運転してみて、異常がないかチェック。もし「効きが悪い」「異音がする」などのトラブルがあれば、早めに専門業者に相談してください。

  1. 室外機周りの掃除も忘れずに

室内機だけでなく、室外機も春の準備が必要です。落ち葉やゴミがたまっていると、熱交換の効率が落ちてエアコンの負担が増えます。

室外機の周囲を軽く掃除し、通気口が塞がれていないか確認してください。ただし、室外機の内部を自分で触るのは危険なので、異常を感じたらプロに任せるのが安全です。

春はエアコンケアのベストタイミング!
春は気候が安定しているので、エアコンのメンテナンスに最適な季節です。夏や冬の本格的なシーズン前にしっかり準備しておけば、快適に過ごせるだけでなく、エアコンの寿命も延びます。
「自分で掃除するのは面倒」「内部までしっかりキレイにしたい」という方は、ぜひ私たちにお任せください。お客様のエアコンをピカピカにして、気持ちのいい春をお届けします!

Page
Top